1
2011年 03月 02日
今日は夕方の打ち合わせまでフリー...
って言うか...今日は元々、定休日!
でも、従業員ひとりの零細企業のつらさです...
で...昼から出かけたのは...ここ!

金沢のお隣...白山市にある「松任海浜温泉」
着いた時には雪が舞っていました...気温は2℃...寒~っ
サウナに入って...日本海を一望できる露天風呂へ...
風が...冷たい!でも気持ちイイ!
お風呂に入ったり出たり...もう最高です!
温泉を出たら...これまたお約束!やっぱりこれでしょ!

そうです...フルーツ牛乳!
腰に手を当てて...ぐびぐび!
休憩室のリクライニングチェアにごろっとなって...
TVでしゃべる宮根誠司を見ながら...Zzzzz...
ホント、ほげ~っとした時間を過ごしてきました。
いい息抜きになりましたよ。
って言うか...今日は元々、定休日!
でも、従業員ひとりの零細企業のつらさです...
で...昼から出かけたのは...ここ!

金沢のお隣...白山市にある「松任海浜温泉」
着いた時には雪が舞っていました...気温は2℃...寒~っ
サウナに入って...日本海を一望できる露天風呂へ...
風が...冷たい!でも気持ちイイ!
お風呂に入ったり出たり...もう最高です!
温泉を出たら...これまたお約束!やっぱりこれでしょ!

そうです...フルーツ牛乳!
腰に手を当てて...ぐびぐび!
休憩室のリクライニングチェアにごろっとなって...
TVでしゃべる宮根誠司を見ながら...Zzzzz...
ホント、ほげ~っとした時間を過ごしてきました。
いい息抜きになりましたよ。
■
[PR]
▲
by kaetuya55
| 2011-03-02 16:44
| 温泉
2011年 01月 02日
今日は、息子たちを連れて金沢の奥座敷...湯涌温泉へ行ってきました。

派手さは無く、鄙びた感じの雰囲気のいい温泉です。
金沢の山の中...流石に雪が多いです。年末からの雪がこんなに積もってます。

で、行ったのは...

総湯「白鷺の湯」です。お正月で沢山の入浴客が...
ちょっと熱めの温泉...って、冷えた身体には熱すぎる...
肌にチリチリくるほどです...長湯が中々できない。
リュウマチや皮膚病や冷え性...それに、痔病に効能があるらしいです。
ポカポカになったところで...休憩所の和室へ...

そこで名物の...「柚子小町」を

地元名産の柚子を入れたサイダーです...因みに後ろの小汚い足は長男の足です。
行き帰りの車中は爆笑の嵐
...いじられキャラの末っ子が兄貴たちにいじられてます。
次々と地雷を踏みつける末っ子...待ってましたとばかりにつっ込む兄貴たち...
しかし...ウチに着く頃は3人とも Zzzz...

派手さは無く、鄙びた感じの雰囲気のいい温泉です。
金沢の山の中...流石に雪が多いです。年末からの雪がこんなに積もってます。


で、行ったのは...

総湯「白鷺の湯」です。お正月で沢山の入浴客が...
ちょっと熱めの温泉...って、冷えた身体には熱すぎる...
肌にチリチリくるほどです...長湯が中々できない。
リュウマチや皮膚病や冷え性...それに、痔病に効能があるらしいです。
ポカポカになったところで...休憩所の和室へ...

そこで名物の...「柚子小町」を

地元名産の柚子を入れたサイダーです...因みに後ろの小汚い足は長男の足です。
行き帰りの車中は爆笑の嵐

次々と地雷を踏みつける末っ子...待ってましたとばかりにつっ込む兄貴たち...
しかし...ウチに着く頃は3人とも Zzzz...

■
[PR]
▲
by kaetuya55
| 2011-01-02 17:15
| 温泉
2010年 11月 19日
今日は、手伝っているインテリア屋(クロス・カーテン)さんの現場打合せで小松市まで行ってきました。
で...午後はフリーになったので、現場の近所にある「三草二木西圓寺」へ...

ここは、社会福祉法人がやっている温泉施設です。
元々は「西圓寺」というお寺でした...そこが廃寺になったあとを障害者の授産施設とお年寄りの
デイケアセンターに活用し、温泉を一般に開放しています。

きれいな内湯と...
開放的な露天風呂があります。ちゃんと掛け流しの温泉で、硫黄の匂いがします。神経痛・リュウマチ・皮膚病・虚弱体質などなど効能はいっぱいです。
昔のお寺を活用して...と、言いましたが...本堂は

こんな感じで...

休憩場所になっています。
夜は地域の人を対象にした居酒屋さんに...
メニューも「牛すじ煮込み」や「おでん」などなどおつまみも充実...
お昼は丼ものや麺類などを提供しています。
本堂の隅には昔懐かしい...駄菓子屋さんコーナーが

お風呂上りには...子供のころよく飲んだ「スマック」を...たぶんこれって地域限定のジュースなんでしょうね。いやー懐かしい...
外から本堂を見ると...

こんな感じです。地元の小松・野田町の住人は無料で入れるみたいです。
で...午後はフリーになったので、現場の近所にある「三草二木西圓寺」へ...

ここは、社会福祉法人がやっている温泉施設です。
元々は「西圓寺」というお寺でした...そこが廃寺になったあとを障害者の授産施設とお年寄りの
デイケアセンターに活用し、温泉を一般に開放しています。

きれいな内湯と...

昔のお寺を活用して...と、言いましたが...本堂は

こんな感じで...

休憩場所になっています。
夜は地域の人を対象にした居酒屋さんに...
メニューも「牛すじ煮込み」や「おでん」などなどおつまみも充実...
お昼は丼ものや麺類などを提供しています。
本堂の隅には昔懐かしい...駄菓子屋さんコーナーが


外から本堂を見ると...

こんな感じです。地元の小松・野田町の住人は無料で入れるみたいです。
■
[PR]
▲
by kaetuya55
| 2010-11-19 16:53
| 温泉
1